6060加藤 瞳 Hitomi Kato言語コミュニケーション学部 英語コミュニケーション学科 2020年3月卒業田村 侑大 Yudai Tamura人間社会学部 人間スポーツ学科 2020年3月卒業Tokyo International University 1年次の全学生が履修する「大学生活デザイン演習」の授業で新入生をサポートするスタッフのこと受験勉強は苦しいときもあるかと思いますが、「今の努力は将来役に立つ」と前向きに考えてみてください。ポジティブな気持ちを持つことで、大学生活やその先の人生も充実したものになると思います。また、大学では新しい出会いもたくさんあります。春からの大学生活に期待を持って受験勉強に臨んでください。大学の4年間は、「どのような人生を歩みたいか」について深く考えられる期間です。「何かに挑戦したい」という想いをサポートしてくれる新皇冠体育で、学びや留学、スポーツ、課外活動など、さまざまなことに挑戦してください。新しい自分に出会うことで、将来の道が拓けると思います。学科の授業と野球部の活動で得た知見を活かし、アスリートを支えるプロ野球チーム2球団と複数のアマチュアチームを担当し、バットなど自社製品を使用する選手に使い心地をヒアリングしたり、新商品の企画案を開発チームに依頼したりといった業務を行っています。コミュニケーションが重要な業務ですが、役立っているのが大学時代の「スポーツ科学実習」の授業です。実技科目のため、専門用語を置き換えたり、体の動きを具体的に言語化したりと、教員が「学生に伝わるように」と工夫して授業を行っていたことを覚えています。現在の業務でも細かなニュアンスを会話しながら確認していくことが多いため、当時の教員の姿を思い浮かべて仕事を進めています。また、野球部では主務として、試合日程や会場の調整、メディアなど外部の方との連絡も担当。多くの人と接する中で、社会人として求められる礼儀や言葉遣いを学んだことに加え、人と人とのつながりの大切さに気づきました。大学生活で得たさまざまな学びを活かし、今後も選手が活躍するためのサポートをつづけていきます。留学や新入生サポートの経験がホテルスタッフとして働く基盤になったパレスホテルのヒューマンリソース部で、新卒採用や職場見学にお越しくださった学生の皆さんのホテルツアー、インターンシップの開催、各種学校の見学ツアー対応などを担当しています。学生時代を振り返ると、1年次の2月から参加したASP留学の経験を真っ先に思い出します。米国の授業では自分の意見を求められることが多く、発信力が鍛えられました。発言を根拠のある内容にするために、情報をもとに考え、結論を出すという学びのルーティンを確立できました。このルーティンは、現在仕事に取り組む中で意識している「自分に何ができるかを考え、行動に移す」という考えにもつながっています。また、在学中には新入生の授業をサポートするSF※も経験。大学生活への不安を解消できるよう、新入生へ積極的に声を掛け、身近な存在でいられるよう努めました。ホテル業界で不可欠なホスピタリティを身につける大事な機会だったと実感しています。今後は採用業務を通して会社に対する理解をさらに深めながら、後輩の育成にも携わっていきたいです。※SF: スチューデントファシリテーター 株式会社パレスホテル ヒューマンリソース部 人材開発課 勤務Message「未来のTIU生」へ株式会社エスエスケイ 事業推進本部ベースボール事業部 販促チーム 勤務Message「未来のTIU生」へTIUの学びを活かしTIUの学びを活かし世界に挑む卒業生世界に挑む卒業生INTERVIEW
元のページ ../index.html#62