UIINFORMATONTITITIの今を知るUの国際教育Uのスポーツ教育学部?学科就職支援活躍する卒業生教職支援Internship 01Internship 0255ツーリズム産業は、地方創生やグローバル化の観点から成長領域として注目されています。「観光立国プログラム」では、JTBグループ各社でのインターンシップ、観光客誘致に積極的な全国各地の観光施設や観光協会での実務研修など、社会における実践を通した学びが充実しています。観光関連科目● 観光メディア論● 観光ビジネス論● 観光マーケティング論● 観光実務研修 ● 観光先進地研修 ● 国際観光英語演習● MICE産業論● 観光コミュニケーション論 佐伯市が取り組む観光まちづくりをインターンシップを通して体験します。佐伯市の観光資源を活かしたイベント運営や活動をサポートし、まちづくりに関わる事業者と直接交流する機会を得ながら観光についての理解を深めます。観光協会での職場体験だけでなく、与論島の歴史や文化?生活にもふれながら、離島の現状について学びます。島内視察や海で働く観光事業者との交流もあり、島の魅力を感じると共に環境保全についても考えます。● 観光魅力創造論● 観光マネジメント論「ロス旅缶」のPRイベント観光の現場をフィールドに、実社会で必要なスキルを学ぶ観光まちづくり佐伯(大分県)国際関係学部 [観光立国プログラム]STUDENT INTERVIEW和田 大雅 Taiga Wada 国際関係学部 国際関係学科/3年旅行業界の事業内容と社会貢献活動への理解が深まった5日間もともと旅行業界に興味を持っていたため、入学後は必ず観光立国プログラムに参加しようと考えていました。2年次に「観光実務研修」に参加し、株式会社JTBで5日間のインターンシップを経験。旅行プランの作成やチケットの手配などの業務を通し、旅行会社で働くイメージをつかめました。さらに、規格外野菜を缶詰にした「ロス旅缶」のプロモーションイベントにも参加。食品ロス問題の解決を目指す取り組みで、これまで抱いていたイメージとは異なる切り口の事業を行っていることに驚くと同時に、旅行会社ができる社会貢献のあり方について視野が広がりました。研修に参加したことで、旅行業界への就職意欲が一層強くなり、就職活動のモチベーションになっています。人材育成?教育実務研修(インターンシップ)ヨロン島観光協会(鹿児島県)
元のページ ../index.html#57