TIU GuideBook 2026
40/72

3商学部演習発表大会(演習大会)CAREERS[ 商社 ][ 商社 ]2実学重視のカリキュラム■ 建設 7.0 %■ 製造業 6.0 %■ 運輸?電気?ガス 2.9 %■ マスコミ?情報通信 9.5 %■ 商社 12.1 %■小売 21.5 %■ 金融?保険?不動産 8.8 %■ サービス 23.2 %■ 教育 1.0 %■ 医療?福祉?団体 2.6 %■ 公務員 2.1 %■ その他 3.6 %38講義形式の授業で、最新のマーケティングや経営学を幅広く学びながら、個人の興味?関心に応じて実習形式の授業を選択して実践的なスキルを習得していきます。少人数のゼミ(演習)では、本格的な学問的探究も経験できます。企業と連携した授業やワークショップ型、フィールドワーク型の授業では、学生自らが問題を見つけ、仮説を立てて検証し、問題の解決を図るという実践的な学習を重視しています。毎年、多様な分野のゼミが一堂に会し、1年間の研究成果を競い合う「演習大会」を開催しています。商学部の伝統行事で、学生が運営を行い、学部としての一体感、連帯感が生まれています。目指せる資格●公認会計士 ●税理士 ●日商簿記検定 ●中小企業診断士 ●ファイナンシャル?プランニング技能士 ●リテールマーケティング(販売士)検定 ●CMA(日本証券アナリスト協会認定アナリスト) ●統計検定 ●ITパスポート ●アクチュアリービジネスの力で地域を盛り上げる仕事に就きたいと考えていたため、マーケティングや消費者行動など、ビジネスの幅広い知識が得られる新皇冠体育は最適な進学先でした。授業では、消費者の行動や心理を中心に学び、その理論について深く学ぶことができました。加えて、企業の持つ課題解決に取り組む授業では、学んだ知識をビジネスの現場で実践する機会も。プロジェクトでは、交通広告で人の興味を引くデザインやメッセージを届けるために効果的な色や形などを調べるアンケート調査を実施しました。「消費者がどんなことに関心をもつのか」「消費者感情を広告にどう取り入れるか」など、それまで得た知識を具体的に反映しながら取り組めたと感じています。卒業後は大学で得た学びを糧に、地域の特性を活かした商業施設運営ができる人材を目指します。※2025年4月より、「商学科」は「マーケティング学科」に名称変更。 掲載学生の学科名は新たな名称で表記しています。機械器具、OA製品、食品、飲料、金属、鉱物、金属製品、繊維製品、衣服、建材、木材、再生資源 等School of Business and Commerce広さと深さを兼ね備えた学び実学重視のカリキュラム商学部演習発表大会(演習大会)Pick up企業の成長を支える「市場」と「経営」を企業の成長を支える「市場」と「経営」をより具体的に、より実践的に学ぶより具体的に、より実践的に学ぶSTUDENT’S VOICE学部の特長就職状況 [2020年度?2024年度集計]アイリスオーヤマ/伊藤園/エステー/エン?ジャパン/新宿区役所/スターバックスコーヒージャパン/第一生命保険/大樹生命保険/大成建設/東京海上日動火災保険/明治安田生命保険/ヤオコー/りそなホールディングス/良品計画 ほか※50音順松田 美生Mio Matsudaマーケティング学科/4年学びと実践を繰り返し  ビジネスで活きる力が得られた商学部 マーケティング学科/経営学科POINTS1広さと深さを兼ね備えた学び

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る