■ 受験準備についてQ 大学のガイドブックを請求したいのですが。A 本学ホームページの「資料請求」からお申し込みいただくか、入学センターにご連絡ください。Q オープンキャンパスや受験相談会に参加したいのですが、どうすればいいですか。A 本学ホームページから申し込むことができます。日程につきましてはホームページをご確認ください。 事前予約をしていただくと、受付がスムーズになります。当日受付も可能です。Q 入試についての相談や施設の見学をしたいのですが。A まずはオープンキャンパスヘの参加をお勧めします。日程が合わないようでしたら個別に相談?見学も承りますので、■ 出願についてQ 出願をするにはどうしたらいいですか。A すべてWebでの出願となります。 出願方法につきましては本学ホームページの「入試情報特設サイト」をご確認ください。Q 複数学部?学科?専攻に出願する際、調査書は何通必要ですか。A 学部?学科?専攻の数に関係なく1回の出願につき1通必要です。異なる入試制度で同時に出願する場合も1通となります。 つまり、 郵送封筒に入れる調査書は常に1通と考えてください。 ただし、 出願完了後さらに追加して出願する場合は新た24詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちらQ 障がいがある場合、入試および入学後に修学上で特別措置はありますか。A 可能な範囲で対応します。出願期間開始1ヵ月前までに必ず入学センターまで電話またはメールにてご連絡ください。Q 学校推薦型選抜の推薦書はどこで入手することができますか。A 入学試験要項の巻未にありますので、本学ホームページの「入試情報特設サイト」より入学試験要項をダウンロードし、 各自で印刷してご利用ください。Q 過去問題はありますか。A 一般選抜(全学部統一入試)の過去問題は、教学社が出版する問題集「赤本」を書店等でお求めください。 医療健康学部の小論文や、大学院入試の過去問題は、一般公開しておりません。 本学入学センターの窓口にお越しいただければ、閲覧は可能となっております。事前にお電話もしくはメールにてご連Q 「高等教育の修学支援新制度」を利用するにあたり、気を付けることはありますか。A この制度の支援開始時期は入学後となりますので、本学の入学手続期限には間に合いません。 入学手続期限までに別途まとまった資金を用意する必要があります。 併せて利用できる支援制度には、代表的なものとして以下のものがあります。 ?国の教育ローン(日本政策金融公庫) ?生活福祉資金貸付制度【教育支援資金】(都道府県社会福祉協議会) ?入学時必要資金融資(労働金庫(ろうきん)) ?オリコ学費サポートプラン(株式会社オリエントコーポレーション) 詳しくは受験前に各機関へ新皇冠体育ください。本学ホームページの「キャンパス見学」ページをご確認の上、お申し込みください。絡ください。窓口は、平日の9:30-17:00の間での対応となります。に郵送封筒?調査書等を用意し別途郵送してください。入試Q&A
元のページ ../index.html#26